永平寺町議会
永平寺町議会

議会だより「みての」74号 編集会議

 
4月1日(月)新しい年度が始まりました。議会も活動しています。
5月2日に発刊予定の「議会だより(みての)74号」の編集会議が行われました。議員全員が記事を書き、3月の定例会の結果を手作りで皆さんにお知らせするために頑張っております。 
 編集会議の合間に窓から見える松岡公園に上ってまいりました。もう桜の満開もまじかです、上る道すがら雪柳、黄色い菜の花、ハナミズキ等春をたくさん見つけました。頂上の芝生広場では、女性のグループが楽し気に桜を見ていました。
  
   
  
 

令和6年 第2回定例会

 2月26日(月)寒の戻りかまだまだ寒い日が続いています。でも早咲きの桜の便りや、蝋梅や紅梅の花が咲き始めました。春がすぐそこにいる様な、まちどうしいですね。
 今日から永平寺町議会の令和6年第2回定例会が開催されます。2/26~3/21までの長丁場です。
 令和6年度の予算を決める、大事な議会です。一般質問は3/4~3/6までの3日間で行われます。その後に予算審議等が行われる予定です。
  
   
  

令和5年9月 「永平寺町のお宝を見つけよう」松岡小学校

 

9/28(木)秋雨前線の影響でシトシトと雨が降ります。暑さも収まりました、例年よりおそい彼岸花が咲きはじめました。

 今日は松岡小学校の3年生17人が、総合的な学習の「永平寺町のお宝を見つけよう」で永平寺町の議場を見学に来ました。

 河合町長に「役場は何をするところですか?」とか「永平寺町をどんな町にしたいですか?」との質問をしました。

 9/19日(火)にも松岡小学校の2年生32人が生活の学習で同じように議場の見学に来ています。

 いつもなら大人ばかりの議場に、小学生の明るい声が響き渡り、議場全体が明るく見えました。

     

 

     

       

令和5年8月 活動報告

  8/28(月)まだまだまぶしい日差しで暑い日が続きます。セミの声がミンミンゼミからヒグラシに変わりました。百日紅が赤い花を咲かせ始めました。少しづつ涼しくなっていくようです。
 今日から令和5年第6回定例議会の第1日目が開催いたしました。9/4(月)~9/6(水)に一般質問を行います。9/7(木)~9/8(金)まで第一審議を行います。9/12が第2審議、9/13が最終日の予定です。
 ケーブルTVでも生放送致します。永平寺町議会では、傍聴することもできます。興味のある方はぜひ傍聴にいらしてください。

    

      

     

       

令和5年 水防訓練への参加

  5月28日(日)もうすぐ梅雨の時期です。アジサイの花が咲き始めました。百合の花も咲き始めました。梅雨の時期の大雨が心配です。
 永平寺町水防訓練が開催されました。議員の皆さんは水防団の訓練に参加しました。
 きびきびした訓練の様子を視察して、永平寺町の水防団の活動のレベルの高さに驚きと、期待感を感じました。